top of page
コドモの園幼稚園ノート


【全学年】おやこうんどうかい
神さまが空に美しいレースを掛けたような、時折太陽が光を降らせる薄曇りの空です。コドモの園幼稚園のグラウンドでは、おうちの方々と教諭たちが協力をして「おやこうんどうかい」の設営をしています。風に楽しく舞う素敵な旗の飾り付けは、みんながとっても楽しく運動会ができますように。そんな気持ちをこめて、コドモの園幼稚園の子どもたちが紙を染め付けて仕上げたもの。チョウチョの飾りも楽しそうに空に舞っています。 やがてみんなが集まり、いよいよ「おやこうんどうかい」の開幕です。 走ったり跳んだりできる元気な体と、お友だちと一緒に頑張ろう、助けてあげようと思える素敵な心を神さまにいただいていることを感謝し、またお手伝いをしてくださったおうちの方々にもありがとうの気持ちでお祈りをしました。今日は暑くもなく寒くもなく、運動会にぴったりな日。まずはおうちの方々と一緒に準備体操をします。そして年長組のみんなによる開会宣言。これから始まる楽しい予感に、こどもたちだけではなくおうちの方々にも笑顔が弾けます。 年長組さんのプログラムが始まりました。テーマは「さつまのおいもになってト
10月13日


【年長組】おいもほり
木々の葉からこぼれ落ちた朝日が、きらきらとみんなのお顔を照らしています。 公園に集合したコドモの園幼稚園の年長組には、足元を靴下やアームカバーで覆ったちょっぴり不思議なコーディネイトのお友だちがちらほら。今日は、みんなが楽しみにしていたおいもほりの日です。思いっきり掘れるよ...
9月26日


お泊まり会(2日目)
朝露が美しくきらめく7月の朝。コドモの園幼稚園には、早朝だというのに子どもたちの姿がありました。「お泊まり会」2日目は、讃美歌『かみさまがつくられた』を歌う子どもたちの歌声で始まりました。 みんなの前には一枚の絵。レンブラント作、父に神さまの愛を重ねた聖書の中のお話を描いた...
7月18日


お泊まり会(1日目)
時折台風のしっぽが「あそぼうよ」と、コドモの園幼稚園の園庭に吊るされた風鈴を鳴らしていきます。「ひみつのもり」の草花も元気よく背伸びをし、少し長くなった影を揺らして楽しんでいるかのよう。園舎に入ってみましょう。がまくんとかえるくんがふたりでお出迎えです。子どもたちが作った夏...
7月17日


「【全学年】おやこ遠足」
みんなー、おはよう! お日さまの元気な声が光になって降り注いでいるような、よく晴れた朝。砧公園にコドモの園幼稚園のみんなと、おうちの方々が集まりました。今日はみんながとっても楽しみにしていた「おやこ遠足」の日です。すてきなお天気を下さった神さまに、怪我をせず思いっきり楽しめ...
4月22日


「【年少組】入園式」
4月のきらめく朝の光のなか、コドモの園幼稚園の園門に「入園式」の看板と園旗が掲げられました。園庭の桜の木が満開の花房を風に踊らせる様子は、新しいおともだちの訪れをそわそわしながら待っているかのよう。お祝いの花びらが舞った先は、完成したばかりの『こどものその ひみつのもり』。...
4月8日


「【年長組】卒園式」
春霞の朝。コドモの園幼稚園の正門に、「卒園式」の看板と園旗が掲げられました。玄関にはコサージュが並べられ、まるで子どもたちの登園をじっと待っているかのよう。 ホールには柔らかく優しい彩りの花が活けられています。年長組保育室前の廊下には、年少組のころの活動記録が。どれも教職員...
3月18日


「【全学年】イースター礼拝」
コドモの園幼稚園の園舎の玄関を入ると、正面に入れ替えられたばかりの展示コーナーが目に飛び込んできます。春の、柔らかくうつくしい光を形にしたような展示です。この展示コーナーだけではありません。うさぎやたまごといったオブジェがいろんなところに飾り付けられています。...
3月11日


「【年長組】スペシャルデー」
コドモの園幼稚園の年長組のみんなが、おうちの方に送ってもらい馬事公苑に集まりました。みんなはふかふかに包まれて、防寒対策はばっちりです。冬と春が一生懸命おしくらまんじゅうをしているようなこのごろ。今日は冬ががんばって、寒さ冷たさの思い出をプレゼントしてくれています。...
2月18日
bottom of page

