top of page

お泊まり会(1日目)

時折台風のしっぽが「あそぼうよ」と、コドモの園幼稚園の園庭に吊るされた風鈴を鳴らしていきます。「ひみつのもり」の草花も元気よく背伸びをし、少し長くなった影を揺らして楽しんでいるかのよう。園舎に入ってみましょう。がまくんとかえるくんがふたりでお出迎えです。子どもたちが作った夏の愛らしいモチーフが壁や窓を飾っています。夏の別荘で過ごしているぺんぎんプールの金魚たちの視線の先には、おやおや? 白くて気持ちよさそうなお布団がたくさん。今日、何があるのか秘密を教えたそうな金魚たち。すると、すっかり夕方だというのに年長組の玄関から子どもたちが登園してきました。




みんなは保育室へ入ると、背負ってきた大きなリュックから歯磨きセットを取り出しました。出席ノートの今日の日付にシールをぺたっ。金魚たちは「今日はお泊まり会だよ。だっておふとん敷いているでしょう」って教えたかったのかもしれませんね。今日はおはようございますではなく、ご挨拶はこんにちは。さあ、お泊まり会が始まりますよ。


今日と明日を思い切り楽しめるように、みんなと教諭たちはたくさんのことを準備してきました。準備を頑張っただけでは、実は楽しめません。自分だけではなくみんなが楽しく過ごせるように助け合うこと。いつもと違うから、どきどきしちゃうよね。でも大丈夫。神さまが、今日も明日もみんなのことを守ってくださいます。何かおかしいな?と思ったらすぐに教えてね、すぐに助けにいきますよ。だから安心して過ごしましょう。




讃美歌『主イエスとともに』を歌い、神さまにお祈りをしたあと、うちわの制作に取り掛かります。黒い紙に色とりどりのクレヨンをのせて、「あったらいいな」の花火を描いていきましょう。シールを貼ったり、ストーリーを与えたり。うちわに花火の余韻を感じさせる模様を描いたりと、自由に工夫を楽しみます。

できあがったら風船を使って「落とさないでねゲーム」を楽しみます。あっちに送りたいのにこっちに行ったり、なかなか思い通りに動かない風船。大きな声で応援したりとみんなは大興奮。笑顔が打ち上げ花火のように弾けます。




大盛り上がりのゲームが終わり、一旦みんなは休憩へ。その間教諭が忍者のように素早くテーブルをセッティングしていきます。テーブルの上にはとっても可愛らしい夕食のお弁当箱。休憩から戻ってきた子どもたちからは、「わあ!」と嬉しそうな声が上がりました。讃美歌『めぐみのかみさま』を歌い、「お弁当をみんなと一緒に食べられるようにしてくださってありがとうございます。食べたあとも楽しく過ごせますように。今日お休みのお友だちと神さまが一緒にいて、寂しくないようにしてください」とお祈りをして、いただきますのご挨拶をしました。みんなと楽しくおしゃべりしながらいただくお弁当、とってもおいしかったね。




食事を終えて一休みしたあと、教諭がみんなにランタンを配りました。先日みんなで作ったランタンです。色紙をさまざまに工夫して切り出し貼り付けた、ステンドグラスのような美しい灯り。このランタンをお供に、みんなが見たことのない夜の幼稚園を探検しに出かけましょう。

探検の途中では、「おばけちゃん」がみんなのことを待っていました。おばけちゃんも先日みんなが作ったもの。おばけちゃんはランタンの中にひゅうっと入ると、夜の探検のお供に加わりました。


グラウンドでは寝転がって星空を眺めたり、コウモリの飛行を一生懸命目で追いかけたり。ゆらゆら、ゆらゆらと揺れるみんなのランタンの灯りが、とても特別な場所に来たかのように幻想的に輝いていました。



最後に迫力のある花火を見て、夜の探検はおしまい。足を洗うとお待ちかねのマジックショーです。不思議を楽しんだ後は絵本の読み聞かせを聞いて、今日のプログラムは終わりました。



さあ、そろそろおやすみの時間ですよ。歯を磨きましょう。

こうして1日目が過ぎていきました。おやすみなさい、また明日たくさん遊びましょう。





bottom of page